PR

彬子さまの京都の住まい(マンション)はどこ?別宅マンションは超高級?

話題の人物
スポンサーリンク

TBSより

三笠宮家の当主・彬子女王。

彬子女王は、赤坂御用地内にある三笠宮東邸の他に、京都に住まいをもっています。

彬子女王の京都の別宅は、マンションと言う噂もありますが、京都のどこにあるのでしょうか。

彬子女王の住まいについてまとめました。

スポンサーリンク

彬子女王のWiki風プロフィール

彬子女王のプロフィールはこちら!
  • 名前:彬子
  • 読み方:あきこ
  • 生年月日:1981年12月20日
  • 年齢:43歳
  • 出身地:東京都
  • 学歴:オックスフォード大学卒業
  • 身位:女王

彬子女王は、今上天皇のはとこにあたります。

2025年9月30日に、三笠宮家当主になりました。

彬子女王は京都で仕事をしている

彬子女王は、数多くの団体の総裁や会長を務めており、大学でも教えています。

彬子女王が務めている大学はこちら!
  • 京都産業大学 日本文化研究所:特別教授
  • 立命館大学 衣笠総合研究機構:客員協力研究員
  • 法政大学 国際日本学研究所:客員所員
  • 京都市立芸術大学 芸術資源研究センター:客員教授
  • 國學院大學:特別招聘教授
  • 国士舘大学大学院 人文科学研究科:客員教授

京都やその近郊の大学で教えていることが分かりますね。

彬子女王は独身

TBSより

彬子女王は独身で、過去に結婚歴はありません。

2025年9月に三笠宮家の当主になった際、「未婚の女性皇族が家の当主を継ぐのは163年ぶり」であると話題なっていました。

これまで不在だった三笠宮家の新当主についてで、彬子さま(43)が独立生計を営むことが承認され、新たに当主を務めることが承認されました。未婚の女性皇族が家の当主を継ぐのは江戸時代(1862年)の例以来、163年ぶりです。 ーTBSよりー

※ちなみに1862年に当主を継いだ未婚皇族は、欣子内親王(よしこないしんのう)で、閑院宮家を継いでいます。

彬子女王は、アメリカに6年間留学し、その間に交際していた研究員仲間と結婚直前で破局しています。

彬子女王の年収が大幅アップ!

彬子女王の年収はどのくらいなのでしょうか。

彬子女王は複数の役職や仕事を持っているため、正確な年収は分かりませんが、「三笠宮家の当主」になったことにより、皇族費が大幅に増えたと言われています。

「皇族費」とは、皇族に対して毎年、国庫(税金)から支出される生活費・公務費です。

これまで彬子女王に支払われていた皇族費(年額)は、640.5万円でした。

それが、「三笠宮家当主」になったことにより1067.5万円になったことが報道されています。

ただし、この「皇族費」は、家全体の活動・運営費であり、個人の収入とは別扱いのため、実際には「年収」には含まれません。

スポンサーリンク

彬子女王の京都の住まいはどこ?マンションなの?

京都を拠点に活動されている彬子女王。

京都にお住まいを購入されたことが報道されています。

「京都の大学で研究生活を始められたころには、皇室にご縁の深い寺院の庵にお住まいでした。数年前に聞いたところでは、京都にお住まいを購入されたといいます」(宮内庁関係者) -女性自身よりー

彬子女王の住まいはどこにあるのか?マンションなのか?気になりますね。

彬子女王は京都のマンションに住んでいる?

彬子女王は、「京都でマンションを一括購入した」と噂されています。

京都でマンションを購入するには5000万円程度かかります。

彬子女王は皇族ですし、警備も必要なので、高級マンションに住むのも納得ですね。

しかしながら、実際に住んでいるという証拠はなく、「マンションに住んでいる」というのは憶測にすぎないようです。

彬子女王は京都のどこに住んでいる?

彬子女王は、大学での研究生活を始めたころ、京都に住まいを購入したと言われています。

このことから、彬子女王は、研究先の大学に近すぎず遠すぎずのところに住まいをもっていると考えられます。

彬子女王は2012年に京都市立芸術大学で研究を始めています。

GoogleMapより

京都市立芸術大学は、京都市下京区にあるので、その近辺なのかもしれませんね。

ちなみに住民票の場所は・・・?

2024年に「徹子の部屋」に出演した彬子女王は、自身の「住民票」について次のように語っていました。

現在は京都に在住の彬子女王。「住所で東京の住所を書いておりましたら『住民票を移されてないんですか?』と言われて、『住民票がないんです』と言うと、『住民票がない…』(と先方が困惑する)とか、ややこしいことになったりもします」とユーモアたっぷりに明かされた。 -デイリーよりー

京都の別宅に住んでいても、普段は三笠宮家の住所を使っているようです。

 

 

スポンサーリンク
error: Content is protected !!